2023/09/04
BtoB決済

後払いとは?仕組みやメリットについて解説

顧客に安心感のある後払い決済の人気が、最近高まっています。
クレジットカード決済に加えて、後払い決済も導入すべきかどうか、検討している事業者も多いことでしょう。
この記事では、後払い決済の仕組みとメリットを簡潔に解説します。

オクラス】とは
受け取った請求書をクレジットカードで支払いを遅らせることができるサービスです。
月末にでるお金をカードの引き落とし日までキャッシュアウトのポイントをずらすことで、キャッシュフローの改善が見込めます。

■後払いとは?後払い決済の仕組み

後払いとは、顧客が商品を購入し、商品が届いてから代金を支払う決済方法です。
事業者からみた後払い決済の流れは、以下のとおりです。

1.後払い決済を選んだ顧客から、注文を受注する。
2.顧客の与信枠を確認する。
3.与信枠に問題が無ければ、顧客に商品を発送する。
4.請求書を作成し、顧客に送付する。
5.コンビニや銀行、郵便局を通じて、顧客からの入金を受ける。
6.未入金となった場合、催促や督促などの回収作業を行う。

後払いには、事業者が自社で後払い決済を提供する場合と、後払い決済代行サービスを利用する場合があります。
後払い決済代行サービスを利用する場合は、後払い決済代行サービスが、上記の2、4、5、6を行うとともに、商品の代金を事業者に立替払いします。

■後払いのメリット

後払い決済は、事業者にとって以下のようなメリットがあります。

・クレジットカードを持っていない、カード利用はセキュリティが不安といった顧客に対応できる。
・手元に十分な資金が無く支払いは後にしたい、という顧客に対応できる。
・商品を受け取って確かめてから支払いをしたい、という顧客に対応できる。
・クレジットカード決済のような細かい入力事項がなく、顧客が注文の途中で離脱することを防げる。
・顧客に現金の持ち合わせが無く、受け取り拒否になってしまうという、代引きのようなリスクがない。

後払いを導入により、顧客の満足度は向上し、事業者は売上の増加を期待できるでしょう。

■まとめ

顧客にとって利便性の高い後払いを導入すれば、事業者は売上の増加を見込めます。
しかし、後払い決済を自社で提供するとなると、与信調査や回収業務といった請求業務のための体制整備が必要です。
この負担のために、後払いの導入に踏み切れない中小企業や個人事業主も多いと思います。

PaymentTechnologyでは、月額980円で請求書の発行と管理・保存ができ、
さらに2023年10月からはじまったインボイス制度・2024年1月からはじまる電子帳簿保存法にも対応の「請求書クラウド」、
受け取った請求書の支払いをカード決済にて遅らすことができるサービス「オクラス」、
発行する請求書にカード決済での支払い機能を付帯する(メールリンク型での決済を可能とする)サービス「ハヤメル」を展開しています。

これらサービスを導入いただくことで、BtoB決済を即時お取引の選択肢に加えることができます。

執筆者 N.K

Popular posts

List category

List tag