2023/09/04
BtoB決済

入金遅延が起きたときどのように対応すればいいか。防止策についても解説

本来、あってはいけない入金遅延ですが事業を行っていくうえで、起きてしまうこともあると思います。
実際に起きたときの対応方法と防止策を解説いたします。

オクラス】とは?

受け取った請求書をクレジットカード払いすることができるサービスです。

資金繰りの悪化を一時的に回避する方法としてご利用頂くケースが増えております。

当日の申込み利用も可能なため急な利用にも対応可能です。

■入金遅延が起きたときの対応

入金遅延とは、入金が遅れていることをいいます。
要するに取引先から実際に支払われる予定の金額が、定められた期日に入金されていない状態になっていることです。
入金遅延が起きたときには、まず顧客とのコミュニケーションを大切にしましょう。
入金遅延の原因は事務側のヒューマンエラー、企業の資金不足、請求書の期日誤り等さまざまあります。
入金遅延が予め予想される場合には、取引先へ連絡し、関係を悪化させないようにコミュニケーションを取ることがまず重要です。

■入金遅延への防止策

取引先に入金遅延が発生してしまった場合、入金が遅れている取引先に対してどういったアプローチが可能か考えてみましょう。入金防止策をいくつか紹介いたします。

・請求書の早期発行:商品やサービス提供後、すぐに請求書を発行。
・リマインダーの送信:支払い期限が近づいた際にリマインダーの通知をすることで、顧客に支払いの重要性を認識させること。
・支払いオプションの提供:分割払いやクレジットカード決済など、複数の支払いオプションを提供することで、顧客の負担を軽減。
・前払いや保証金の導入:大きな取引や長期プロジェクトでは、前払いや保証金の導入を検討することで、リスクを分散可能。
・信用調査の実施:顧客の信用調査を行い、支払い能力や信頼性を確認。信頼性の低い顧客との取引を避けることが可能。

前述した防止策を組み合わせて適切に対処することで、入金遅延を最小限に抑えることができます。

■まとめ

入金遅延が起きたときは、慌てずに対応を行いましょう。もしも入金遅延が起きてしまった場合には、本記事を参照してください。
入金遅延を防止するためにはPaymentTechnologyの「請求書クラウド」の導入をぜひ検討してみてください。
請求書クラウドには入金アラートがあります。請求書の早期発行を補うことのできる「ハヤメル」もございますのでぜひ見てみてください。

PaymentTechnologyでは、

月額980円で請求書の発行と管理・保存ができ、さらに2023年10月からはじまったインボイス制度・2024年1月からはじまる電子帳簿保存法にも対応の「請求書クラウド」、

受け取った請求書の支払いをカード決済にて行うことができるサービス「オクラス」、

発行する請求書にカード決済での支払い機能を付帯するサービス「ハヤメル」を展開しています。

これらサービスを導入いただくことで、BtoB決済を即時お取引の選択肢に加えることができます。

資金繰りの悪化を一時的に回避する方法としてご利用頂くケースが増えております。

当日の申込み利用も可能なため急な利用にも対応可能です。

ぜひお取引にお役立てください!

執筆者 M.S

Popular posts

List category

List tag