普段、私たちが生活をする中で、インターネット上でクレジットカードを使用して商品などを購入する機会は多いと思いますが、
便利なサービスである半面、他人に不正に利用される危険性もはらんでおり、注意も必要になってきます。
そこで私たちの安全を守るために開発されたのが、3Dセキュアという仕組みです。
この記事では実際に3Dセキュアがどのような仕組みであるのかをご紹介し、決済時の流れについても確認していきます。
「オクラス」は請求書の銀行振込をクレジットカード払いにする新サービスです。 支払いを最大53日延長し、キャッシュフローの改善を手助けします。
目次
クレジットカード決済時に行う本人認証サービスである3Ⅾセキュアとは
まず初めに、3Dセキュアとは、オンラインでのクレジットカード決済を安全にするための仕組みのことを指しております。
つまり、ネットでお買い物をする際、クレジットカードを使うときに、不正な取引からあなたのお金やカード情報を守るためのセキュリティ対策のことです。
このセキュリティ対策は、
クレジットカード情報が抜き取られたり、悪用されたりするのを防ぐために役立っており、どのような流れになっているかを理解するために、具体的な例をあげて説明します。
(例)
オンラインで買い物をしようとして、クレジットカード情報を入力する場面を想像します。
3Dセキュアが有効なとき、場合によってはカード情報を入力した後、カードを発行した銀行から送られてくる特別なコードやパスワードを入力しなければなりません。
これは、本当にそのカードを持っている人が本人であることを確認するためのステップになります。
このワンタイムパスワードの入力により、たとえ誰かにカード情報だけを抜き取られても、
その特別なパスワードを知らなければ不正な取引ができないため、クレジットカード情報はより安全に保護されます。
3Dセキュアのメリットは、クレジットカード情報の保護にあり、カード情報が抜き取られても、不正な取引を防ぐ手段があるため、安心してオンラインショッピングを楽しむことができます。
一方でデメリットもあり、追加の確認ステップが必要な場合もあることから決済プロセスが少し遅く感じることがあります。
しかし、セキュリティを重視する場面では、このちょっとした手間は安全性を確保するために重要となってきます。
つまり、3Dセキュアはオンラインでのクレジットカード決済をより安全にするための方法で、カード情報を守るために役立つものであるため、
セキュリティを高める一方で、決済手続きに少し時間がかかるケースがあることを理解し、確かな安全性を守るための動作だと認識しておく必要があります。
危険性のある利用が疑われる場合のみ、本人認証を行える3Dセキュア2.0
従来の3Ⅾセキュアである、3Ⅾセキュア1.0ではクレジットカード決済の度にIDやパスワードを使用した本人認証が行われていましたが、デメリットもありました。
そこで新たなバージョンへと進化をしたのが3Dセキュア2.0です。
3Dセキュア2.0ではリスクベース認証と呼ばれる新しいアプローチを導入しており、
これによりこれまでクレジットカードの決済時には常に行われていたIDやパスワードによる本人認証について、危険性のある利用方法が検出されたときのみ行われる仕様へと変更されました。
具体的な特徴としては、リアルタイムのリスク評価と決済完了までをシームレスな体験へ導くことにあります。
・リアルタイムのリスク評価
3Dセキュア2.0では、カード決済の際に取引がリスクを持っているかどうかをリアルタイムで評価するもので、
これはカード情報だけでなく、購買履歴やデバイス情報など、多くの要因を考慮に入れて行われており、
例えば、通常はアメリカに住んでいるのに、急に日本からの注文があった場合、リスクが高いとみなされる可能性などがあります。
・シームレスな体験
3Dセキュア2.0は、セキュリティを高めつつ、ユーザーエクスペリエンスを向上させることを目指しています。
適切な場合、追加の認証ステップを省略することができ、スムーズな決済プロセスを提供します。
つまり、毎回パスワードを入力する必要がなく、購買プロセスが迅速に進行できます。
2022年10月までに3Dセキュア2.0への切り替えが必要
まずは前提として、クレジットカードの加盟店は、不正利用などが生じた際には、クレジットカード会社によりその損失分が保証されております。
しかし、2022年10月以降は、3Ⅾセキュア1.0の状態で行われた本人認証で不正利用が発生した場合に関して、保証の対象外となります。
重要なのは2022年10月以降は3Ⅾセキュア2.0への切り替えを行うことであり、これにより、たとえ不正利用が発生したとしても、損失分のリスクを回避することができます。
3Dセキュアを導入するメリットとデメリット
クレジットカードの加盟店としては、自らを守る手段の一つである3Ⅾセキュアですが、導入にあたり発生するのはメリットだけなのでしょうか。
メリットとデメリットのそれぞれを確認していこうと思います。
3Dセキュアを導入するメリット
・セキュリティ向上:
3Dセキュアを導入することで、オンライン取引のセキュリティが向上し、クレジットカード情報が不正に利用されるリスクが低減します。
・本人認証:
3Dセキュアは、カード保有者が本人であることを確認する手段を提供しており、これにより不正な取引を防ぎます。
・信頼性向上:
顧客が安心してオンラインで買い物をすることができるため、企業の信頼性も向上につながり、顧客獲得や維持に役立ちます。
3Dセキュアを導入するデメリット
・手続きの複雑化
3Dセキュアを利用するために、追加の認証ステップが必要になるため、一部の顧客にとって煩雑に感じられることがあります。
・スムーズさの減少
カード情報を入力後に追加の認証ステップがあるため、決済プロセスが少し遅く感じることがあり、顧客がサクサクと商品を購入する体験を妨げる可能性があります。
・対応が必要な場合
3Dセキュアを導入するには、カード発行銀行やオンラインストアのシステムに対する変更が必要で、これに伴い費用や労力がかかることがあります。
3Ⅾセキュアの導入にはメリット、デメリットがありますが、大事なことは安心、安全にサービスを利用できることであるため、何を大事にすべきかをもう一度よく考えたうえで、導入を検討しましょう。
3Dセキュアを導入したクレジットカードの支払いプロセス
それでは実際に、3Ⅾセキュアを導入するとどのよう流れで決済が進んでいくのかを見ていきましょうか。
①3Dセキュア対応のクレジットカード会社で事前登録を行います
顧客は、3Dセキュアに適したクレジットカード発行会社で登録手続きを行い、ユーザーIDとパスワードを取得します。
②クレジットカード決済ページで情報を入力します
3Dセキュア対応のECサイトなどで支払い手続きに進み、クレジットカードの支払いページでカード番号や有効期限などの情報を提供します。
③3Dセキュア認証を行います
クレジットカード会社の認証ページにアクセスし、ユーザーIDとパスワードを入力して、3Dセキュアの認証を行います。
④認証成功
認証が成功すれば、支払いが完了します。通知される支払い結果を確認しましょう。
【オクラス】
受け取った請求書をクレジットカードで支払うことができるサービスとなります。
月末にでるお金をカードの引き落とし日までキャッシュアウトのポイントをずらすことで、 キャッシュフローの改善が見込めます。
まとめ
3Dセキュアは、オンラインでのクレジットカード決済をより安全にし、利用者のお金やカード情報を守るための大切なツールです。
クレジットカードを使ってオンラインショッピングをする際には、セキュリティに気を付けることが重要であり、それをサポートする意味でも3Dセキュアの導入は必要となってきます。
執筆者 B.M