請求書を電子データ化してやりとりする請求書の電子化が進んでいます。テレワークが普及してきた今、請求書の電子化も無視できません。
そこで本記事では、「請求書の電子化について」と「テレワーク中に請求書」について、簡潔に解説します。
PaymentTechnologyの「請求書クラウド」は、月額980円で請求書の発行と管理・保存ができます。
電子帳簿保存法、インボイス制度、何から始めればいい?
請求書にお金をかけたくない!という方はぜひこちらからお問い合わせください!
■請求書の電子化について
従来は紙ベースでやりとりしていた請求書を電子データ化し、メールやチャットツール、共有フォルダなどでやりとりするケースが増えています。
近年は、請求書の電子化を後押しするような法整備もおこなわれています。
・税務署長などへの事前承認制度の廃止
・適正事務処理要件の廃止
・スキャナ保存におけるタイムスタンプ要件の緩和
今後も請求書の電子化は進んでいくでしょう。
電子請求書を作成する方法は、大きく3種類あります。
・紙の請求書を作成してPDF化する
・システムを導入して電子データで発行する
・ワードやエクセルなどのビジネスソフトで作成した書類をPDF化する
いずれの方法でも問題ありませんが、今後電子請求書がさらに普及してくることを考えると、早い段階でシステムによる電子データ発行ができるようにしておくとよいでしょう。
しかし、従来の紙ベースでの請求書が欲しいと言われることもあるため、注意が必要です。
■テレワーク中に請求書
請求書の電子化については、テレワークの増加も大きな影響を与えているでしょう。
在宅で請求書の印刷、押印などは難しく、従来の紙ベースを前提とすれば出社は避けられません。
その点、請求書が電子化すれば、在宅のまま請求書を発行できます。
出社しているときよりも、テレワーク中にこそ請求書の電子化は便利だと感じるでしょう。
■まとめ
従来紙ベースだった請求書を電子化する動きが増えています。法整備も整ってきているため、今後も請求書の電子化の流れは続くでしょう。
請求書を電子化する方法はいくつかあるため、現在だけではなく将来を見据えた方法を取ることがおすすめです。テレワークが普及してきた今、請求書の電子化を検討してみてはいかがでしょうか。
月額980円で請求書の発行と管理・保存ができ、さらに2023年10月からはじまったインボイス制度・2024年1月からはじまる電子帳簿保存法にも対応の「請求書クラウド」、
受け取った請求書の支払いをカード決済にて行うことができるサービス「オクラス」、
発行する請求書にカード決済での支払い機能を付帯するサービス「ハヤメル」を展開しています。
これらサービスを導入いただくことで、BtoB決済を即時お取引の選択肢に加えることができます。
資金繰りの悪化を一時的に回避する方法としてご利用頂くケースが増えております。
当日の申込み利用も可能なため急な利用にも対応可能です。
ぜひお取引にお役立てください!
執筆者 W.Y