2023/12/13
BtoB決済

企業が倒産するときの原因とは?またその予兆を感じたときの主な動き

 

起業はしたものの、企業を存続させていくのは非常に難しい時代となっておりますが、実際に倒産が起こる際の原因をご存じでしょうか。
自社が倒産の危機に直面した時は勿論のこと、取引先が倒産になってしまってはその影響を受ける可能性もあります。
その時にどのように動いていけば良いのか、また取引先の倒産に関してもいち早く察知することで、次に自社が取るべき行動を準備できるのではないでしょうか。
本記事で倒産原因やその予兆を知ることで、対応策を含めた次の最良の一手を考えていきましょう。

PaymentTechnologyでは、受取った請求書の支払いをカード決済にて行うことができるサービス「オクラス」と発行する請求書にカード決済での支払い機能を付帯するサービス「ハヤメル」を展開しています。
つまり、オクラスは受け取った請求書の支払いを遅くすることができ、ハヤメルは発行した請求書の支払いを早く行ってもらえるような機能となっております。
これらのサービスを導入いただくことで、BtoB決済における新たな選択肢を加えることができます。
ぜひお取引にお役立てください!

企業の倒産における主な原因とは?

販売・客足の低下
販売や客足の低下は、企業にとって深刻な倒産のリスクをもたらす理由の一つです。
市場での需要の減少や消費者の嗜好の変化、競合他社との競争の激化などにより、製品やサービスの販売が低下することがあります。
これにより、売上が減少し、利益が圧迫されます。
継続的な売上の低下は、資金繰りの悪化につながり、費用をカバーできなくなることもあり、最終的には、財務的に持続不可能な状況に陥り、企業は倒産に追い込まれることがあります。
このように、販売や客足の低下は、企業の経済的基盤に直接影響を与える重要な要因となっております。

原材料の高騰や供給不足
原材料の価格が急激に上昇すると、企業の生産コストが増加し、利益率が低下します。
また、供給不足により、必要な原材料を確保できない場合、生産活動が妨げられ、売上が減少する可能性があります。
このような状況は、企業の財務状況に直接的な悪影響を及ぼし、資金繰りの問題を引き起こすことがあり、長期間にわたる原材料の高騰や供給不足は、企業の持続可能性を脅かし、最終的には倒産に至ることもあります。

売掛金の回収が困難に
売掛金の回収が困難になることは、企業の倒産に直接的な影響を与える要因の一つです。
売掛金は企業の重要な資産であり、その回収が遅れるかできなくなると、企業のキャッシュフローに大きな影響を及ぼします。
資金が手元に戻らないため、運転資金の不足に直面し、日々の運営費用や債務の返済が困難になることがあります。
特に小規模企業や資金繰りに厳しい企業にとっては、売掛金の遅延や不良債権化は致命的であり、経済的な危機を招き、最終的には倒産の原因となることがあります。
売掛金の管理と回収は、企業の財務安定のために極めて重要です。

人手不足
適切な人材を確保できない場合、企業の運営に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
人手が不足すると、生産能力やサービスの質が低下し、結果として顧客満足度が落ち、売上減少につながることがあります。
また、過剰な労働負担が従業員にかかり、労働コストの増加や従業員の離職率の上昇に繋がることもあります。
これらの状況は、企業の財務状況を圧迫し、最終的には倒産へと追い込む一因となるため、適切な人材の確保と管理は企業を存続させるうえで重要です。

経営方針による影響
不適切な経営判断や戦略のミス、市場調査によるニーズやトレンドの誤読、リスク管理の不足などが、経営上の問題を引き起こし、企業の財務や業績に悪影響を与えます。
たとえば、市場の変化に対応できない経営戦略などによる財務負担の増大、新規事業の失敗などが挙げられます。
これらの経営上の問題は、最終的に売上の減少やコストの増加につながり、企業の資金繰りに影響を及ぼし、倒産の危機に陥ることがあります。
効果的な経営戦略とリスク管理は、企業の存続にとって不可欠です。

取引先の倒産
主要な取引先が失われることで、売上や生産活動にも大きな影響が出ることがあります。
供給チェーンにおける重要なリンクが失われると、生産の遅延や停止に陥る可能性もあり、これがさらなる財務上の問題を引き起こすことがあります。
したがって、取引先の財務状況を定期的に監視し、リスクを分散するための戦略を持つことは、企業の安定性維持に不可欠となります。

予想外の事態
自然災害、大規模な事故、経済危機、またはパンデミックのような出来事は、企業の倒産に繋がる可能性があります。
これらの予期せぬ状況は、企業の運営に重大な障害をもたらし、売上の急激な減少、生産活動の停止、供給チェーンの中断などを引き起こすことがあります。
企業がこれらのショックから迅速に回復することができない場合、キャッシュフローが悪化し、最終的には財務的な困難に直面することがあります。
予期せぬ事態への対応計画と適切なリスク管理は、企業がこのような状況に対処し、存続するために重要です。

 

倒産前に予兆は感じていた?

倒産前に予兆を感じる主なケースについて以下の項目があげられ、どのケースも早急なキャッシュフローの改善が求められる状況となっております。

預金通帳が大幅に減少
売上の減少や運営コストの高騰、また債務返済の負担により、資金繰りの悪化が進行する状態がつづいたことにより発生する可能性が高いです。

大口の得意先の倒産
大口の得意先の倒産により、既に提供した商品やサービスに対する売掛金が回収できなくなる可能性があり、キャッシュフローに直接的な影響が及びます。
また、生産計画が崩れ、在庫過多や過剰供給が生じることもあります。

競合他社へ顧客を奪われる
競合他社に顧客を奪われると、市場シェアの減少につながり、長期的にも競争力が低下してしまいます。
また企業のブランド価値の低下にも影響が及び、新規の顧客が困難となります。

 

倒産を予兆した際に取った策とは?

倒産を予兆した企業の対応策として主にあげられるのは新規事業への転換です。
これにより企業は再び市場調査やトレンドの分析が必要になることもあります。
これが成功すれば、長期的なビジネスの成長を見込むことができますが、始めるには初期投資が伴うため、資金調達の必要性が出てくるかもしれません。
また、営業・マーケティング活動を拡大させていくことも対応策として広くとられています。
これにはWEBマーケティングやソーシャルメディアを活用してターゲットを絞りることで売上の増加につながることが期待できます。

倒産前の相談先とは?

企業が倒産の危機に直面した際に相談を行う相手として、一般的に多いのは以下のような機関や専門家となっております。

会計士や税理士:財務状況の分析、税務上のアドバイス、経営再建計画の策定を支援します。

金融機関:既存のローンの再構成や追加融資の可能性について相談します。

経営コンサルタント:経営上の問題の診断と解決策の提案、効率的な経営戦略の策定をサポートします。

産業再生機構などの公的機関: 経営再建のための公的支援プログラムやアドバイスを提供します。

業界団体や商工会議所: 業界固有の問題に関するアドバイスや、ネットワーキングの機会を提供します。

特に会計士や税理士に関しては、企業が倒産の危機に直面した際の相談先として最も多いとされておりますが、企業が向き合う問題の性質や必要とする支援によってどこに相談することが最適であるかは変わってきます。

 

取引先の倒産による影響をオクラスで最小限に!

取引先の倒産により、売掛金などの債権の回収が困難となることで資金繰りが苦しくなる場面が来るかもしれません。
その際にはPayment Technologyオクラスが効果的です。
オクラスとは、クレジットカードを用いて請求書の支払いを遅らせることのできるBPSPというサービスの一種であり、取引先の着金のタイミングは変えずに自社の出金のタイミングだけを変えることができます。

まとめ

倒産まで至る企業には予兆を感じとっている企業もあることから、倒産前であるならまだできることはあるはずです。
それは自社だけでなく取引先の場合でも同じであり、例えば、ハヤメルオクラスを使うことで、両者のキャッシュフローを一度に改善できる可能性もあります。
重要なのは倒産などの手遅れの事態に陥る前にとれる手段をとることにあり、また最悪のケースになるまえにその兆候に気づくことにあります。

執筆者 B.M

Popular posts

List category

List tag